南宮の風 Report 01 |
||
温電回想録 | ||
はじめに | ||
南宮電気鉄道「別所線」は湯の原温泉電軌が建設した路線である。「玉名の奥座敷」と呼ばれる名湯湯の原温泉や、岩屋観音がある湯谷地方をコトコト走っていた。沿線の利用客から「温電(おんでん)」の愛称で呼ばれていたが、昭和19年の戦時合併で黒野電気鉄道に合併された。 | ||
|
||
温電の沿革とその路線 | ||
温電の歴史は昭和2年の湯の原温泉電軌に始まる。 黒野軌道が玉名市と黒野間を結ぶ鉄道を大正15年に開通させたことから、湯谷地区の有力者たちが湯の原温泉と岩屋観音への観光誘致および湯谷地方の発展を目的に設立した。昭和4年4月に黒野〜湯の原温泉間が全通している。 |
||
当時の路線は、黒野軌道の黒野駅に隣接して黒野駅が建設されており、ホームは別々であった。黒野を出て波瀬川を渡ると貴船街道の道路端を併用軌道で走り、道路上に設けられた黒野口に到着する。黒野口の先で貴船街道から別所街道に入り、300mほど道路中央を併用軌道で走った後、専用軌道となり早瀬、高見口と続く。別所の町並みが見えてくると再度、別所街道の道路中央を併用軌道で走るようになり、別所町、岩屋観音前、八木原、西別所、一の湯と道路上を走り終点の湯の原温泉に到着する。 終点の湯の原温泉は温泉街の真ん中にあり、湯の香が漂う。車庫は別所町にあった。 戦争が色濃くなった昭和17年5月22日、不要区間路線として別所町〜湯の原温泉間が休止区間となりレールの撤去が行われ、レールその他の物資が提出された。その後の昭和19年3月1日に黒野電気鉄道に合併された。 |
||
|
||
路線概要(開業当時) | ||
駅 名 | 区間距離 | 累計距離 | 交換 | 備 考 | |
黒 野 | くろの | ○ | 黒野電気鉄道乗り換え | ||
黒 野 口 | くろのぐち | 0.7q | 0.7q | 併用軌道上 | |
早 瀬 | はやせ | 1.5q | 2.2q | ○ | |
高 見 口 | たかみぐち | 1.1q | 3.3q | ○ | 高見変電所 |
別 所 町 | べっしょまち | 1.3q | 4.6q | ○ | 併用軌道 車庫 |
岩屋観音前 | いわやかんのんまえ | 0.4q | 5.0q | 併用軌道 | |
八 木 原 | やぎはら | 0.4q | 5.4q | 併用軌道 | |
西 別 所 | にしべっしょ | 0.5q | 5.9q | 併用軌道 | |
一 の 湯 | いちのゆ | 0.5q | 6.4q | 併用軌道 | |
湯の原温泉 | ゆのはらおんせん | 0.3q | 6.7q | ○ |
|
温電の車両 |
デ100形
湯の原温泉電軌が、昭和2年の黒野〜湯の原温泉間の開業に伴い、秋保津電気鉄道から購入した車両である。小型車で出力も小さかったため。昭和5年にデ105形が登場すると、あまり使用されなかった。デ105形
昭和5年から6年にかけて温電が製造したボギー車で、輸送力の向上に大いに貢献し、温電の主力車両として走り続けた。現在も1両が温電時代の姿に復元され保存されている。
|
|